"美術と映画"の記事一覧

映画『新渡戸の夢』

【武士道】の著者として知られている新渡戸稲造(1862-1933)は、札幌農学校教授時代の32歳の時に、妻メリーとともに、なんらかの事情があって学校で通えなかった人々のための学校「遠友夜学校」を開校しました。 授業料無料、男女共学年齢制限なしという、当時としては画期的な学校で、富や名誉より人格形成を重んじた教育が行われていたそうで…
コメント:0

続きを読むread more

映画『関心領域』

第二次世界大戦中、アウシュビッツ強制収容所の隣に住んでいた収容所長ルドルフ・ヘスの家族の日常生活。 高い塀の内側で暮らす、ヘス夫妻と子供5人。プールや温室まである広い庭で、花を育て犬を可愛がり、パーティーを楽しむ彼らですが、塀の向こう側からは昼夜問わず“音”が聞こえ、空には黒煙が上がり…たぶん匂いもするはずです。 2時間程、じっ…
コメント:0

続きを読むread more

映画『オッペンハイマー』〜(5/8 追記しました)

【原爆の父】と呼ばれたアメリカ合衆国の理論物理学者ロバート・オッペンハイマー。 この映画は、彼が、第二次世界大戦中に『マンハッタン計画』を主導し、原子爆弾開発の指導者的役割を果たし成功に導いたことと、戦後は公職を追放されたという事実を掘り下げて描かれています。 3時間超の大作を鑑賞し“まったく感動はしなかったものの、深く考えさせ…
コメント:0

続きを読むread more

映画『ゴジラ −1.0』

フライヤー、地味だな。正直言って怪獣映画は趣味じゃないし💦、街を破壊する巨大怪獣になんの興味もありませんが…😅YouTubeでみちゃった予告編がすごすぎた😲‼️アカデミーで視覚効果賞を受賞したし、音楽は伊福部昭先生だし、今日は木曜サービスで映画が安い日だし。 歯科医院でちょっとした“工事”をした帰り、歌うことも食べることも、しゃべ…
コメント:0

続きを読むread more

The Violet Hour 〜 守分美佳 展

昨日はもうひとつ❣️ 守分美佳さんの展覧会にお邪魔いたしました⭐️ コンサート関係の印刷物で拝見している守分さんのセンスがとても好きなんです😊 が、このような展覧会をこれまでに何度も開催されていらっしゃることは存じ上げず💦今回初めてうかがうチャンスをいただきました‼️ やっぱりね…✨守分さんはキレイな色でできているひとなんだ…
コメント:0

続きを読むread more

映画『PARFECT DAYS』

あんなに混んでるシアターキノは久しぶりでした💦 主人公の平山さんは、公衆トイレの清掃員です。東京スカイツリー🗼が見える場所に住んでいます。毎日早朝に起きて、数ヶ所のトイレの清掃をこなし、夕方には行きつけのお風呂屋さん、飲み屋さんなどに寄り、夜寝る前には本を読み…また次の朝も早朝に起きて…と、淡々と日々を繰り返しているのですが、その…
コメント:0

続きを読むread more

LAST SNOW〜未来劇場

客席に、赤い花。このステージに立つと歌いたくなっちゃいますね💦 未来劇場…中央区大通東1丁目にある劇団四季さんが使っていた劇場です。こちらは2/25(日)まで札幌国際芸術祭の会場になっています。 あそこで美術展?あの会場をどんなふうに使うの? そんな興味もありまして、来てみました😊 入口から下手側の通路をまっすぐ進むと…機械仕掛…
コメント:0

続きを読むread more

写真展“Future is in the Past”未来は過去にある。

札幌市旧永山武四郎邸・札幌市旧三菱鉱業寮で開催されています(中央区北2東6)。主催は旧永山邸と、札幌大谷大学・今 義典研究室です。入場無料です。会期は2月25日(日)まで。あとわずかです💦この私が、アセッて急いでご紹介しています!…お察しください🌸
コメント:0

続きを読むread more

そして今日はさらに…

北星の試験のあと、琴似の北都館にうかがいました。 昭和50年代から40年以上続いているカフェ・ギャラリー☕️🖼️です。(地下鉄東西線琴似駅6番出口、第一病院向かい) ただいまこちらで2/5まで「小林光人展〜風の匂い」を開催中。 小林さんは私の愛弟子・風人さんのお父さまです。涼やかで心地よい音楽が聴こえるような、気持ちのよい作品…
コメント:0

続きを読むread more