三縄みどり先生・公開レッスン 元東京藝術大学講師・三縄みどり先生による声楽公開レッスンを聴講させていただきました。(主催はNPO法人北海道国際音楽交流協会HIMES) 先ほど終わりまして、今、軽く興奮してます。自分が歌わなくても、聴かせていただいてるだけで気分が高揚しちゃうものですね😊 今日は4人の女性歌手が歌われました。曲は…✴︎プッチーニ「ラ・ボエーム」… コメント:0 2025年03月17日 続きを読むread more
昨日のコンサートのご報告です! 昨日3/13、札幌市白石区の、あすかHOUSE白石さんで演奏させていただきました。 親しみやすいレパートリーを中心に30分間のプログラムを2ステージ⭐️⭐️ 入居者の皆様方がご一緒に歌ってくださったり、手拍子でリズムをとってくださったり、歌詞を口ずさんでくださったり…とても嬉しかったです。 「楽しかった」「また来てねー」「別れ… コメント:0 2025年03月14日 続きを読むread more
2025.3.5.昨夜は 昨日の午後は来週のコンサートのリハーサルがあって、ヴァイオリニストの山本泰子さん、ピアニストの片寄ますみさんがいらしてくださいました。 歌う喜びは、その難しさに勝ります。 夜はこちらの演奏会、フランス音楽を聴かせていただきました。私自身のこれからの学修の方向性を示していただけたような。ありがとうございました。 コメント:0 2025年03月06日 続きを読むread more
トポラーンスキー・ラウラさん 美しく深い音色…ピッタリな形容詞がみつからない、もちろんいい意味で。 素晴らしいコンサートでした。感心している場合じゃない、私はまだまだ追求し続けないとね。ピアノは中島幸治さん🎹 本物を聴かせていただいて、身が引き締まる思い。春近い、札幌市中央区中島公園🌲鳥たちも歌います。 コメント:0 2025年02月16日 続きを読むread more
フランス歌曲と、日本歌曲 今日は札幌大谷大学の“フランス歌曲研究”“日本歌曲研究“の発表会を聴かせていただきました。 フランス歌曲12曲、日本歌曲19曲にじっと耳を傾ける充実の午後のひとときでしたよ☺️ 授業での学習の成果を発表するコンサート、学生たちそれぞれの演奏のなかに、今の彼らの命の煌めきが感じられました。 世阿弥の【風姿花伝】に書いてあった時分… コメント:0 2025年02月14日 続きを読むread more
備忘録…自分自身のために 今日の練習♪ 新たなテクニックの開発ができて、とてもいい時間でした⏰ 自分の声、呼吸器官、筋肉組織…何年間も歌っているのに、まだまだ未開発な部分があるようです。 いえ、そうじゃなくて。 何年間も歌っているからこそ、新発見に至った!…ということだと思います。 今夜は茉莉花茶🍃と、ホットワイン🍷 See you ❣️ コメント:0 2025年02月06日 続きを読むread more
この学びを 北星学園女子高音楽科の声楽テストでした。 美しい音色を生み出せるように、身体を完全にコントロールするってほんとにむずかしい。でも、だからこそその試みにハマると面白くて抜け出せない。もともとしつこい性質を持っている私は、練習の時はけっこうムキになって集中してます。自分のイメージ通りに歌えたときってとても楽しいんですもの🥰 北星の生… コメント:0 2025年02月05日 続きを読むread more
虹と雪のバラード 今日のパーティーで歌わせていただいた【虹と雪のバラード】…家で真剣に練習していたら、自然に涙が出てしまったんです💦 あの歌が生まれた1972年のサッポロ…街の様子や、幸せだった自分の子供時代を思い出して泣けちゃった…ハイメス初代理事長・河邨文一郎先生が、書かれた美しく鋭敏なこの詩を味わいながら、精一杯歌いました。 ほんとに素敵な曲で… コメント:0 2025年01月19日 続きを読むread more
フランス歌曲の美しさは 大学生たちと、フォーレやドビュッシーの作品を集中して勉強する機会をいただいています。 まだまだ足りないことはわかってる、でも、長い年月をかけて親しんできた歌たちを若い方たちに伝えていくお役目は、ほんとうにやりがいがあります😊 やればやるほど、おしまいが見えなくなってきます。 素晴らしくておもしろい世界なんです…❣️ See … コメント:0 2025年01月15日 続きを読むread more
Otaniオペラに行ってきました 札幌大谷大学芸術学部音楽学科「ヴァルキューレの歌合戦」…これが想定外に大作‼️面白かったです。 休憩10分含めて90分の演目でしたが、オペラアリアの名曲が散りばめられていて✨密度の濃い時間でした。舞台でいきいき歌い踊る学生たちを観ながら、あらためて彼らの可能性、豊かな伸びしろに気付かされ、今後のレッスンがますます楽しみになりました。 … コメント:0 2024年12月21日 続きを読むread more