映画『VIVA MAESTRO!〜指揮者ドゥダメルの挑戦』

南米ベネズエラ🇻🇪出身で、同国を代表する音楽教育プログラム“エル・システマ”で成長し、現在は世界各地で活躍している指揮者グスターボ・ドゥダメルのドキュメンタリーです。 2017年、ベネズエラの反政府デモに参加した18歳の音楽家が殺害された事件を受け、ドゥダメルは現政権への訴えをNYタイムス紙に展開、大統領府と対立したことで、国立ユ…
コメント:0

続きを読むread more

真っ赤な秋

昨日のこと。 晴れた空に鳥たちの歌が響いていました。こないだの大雪はまるで幻のよう…真っ赤な秋🍂庭の池の金魚たちも元気😊30日のリサイタルの練習、楽しくてたまらない。私が選んだ曲たちを、お客様にもお気に召していただけますように。See you❣️
コメント:0

続きを読むread more

樽本樹廣『百年の一日』

先週、吉祥寺を散策していて見つけた古本屋さん📕【百年】📘扉を開けてすぐ、「ここはいい場所!」って思った。古本だけじゃなくて新刊も置いてある。 平積みで置かれている新刊の中から、直感即決で購入しました。 店主の樽本さんが、【百年】をはじめる直前、2006年7月30日から1年間の日記。 ずっとそばにおいておきたい本、買ってよかった。 …
コメント:0

続きを読むread more

11.7の雪

明日は少し暖かくなるとの予報。 明後日からは10℃以上が続くようだから、根雪にはなりません⛄️ しかし、とうとう冬。 服も靴も、変えなくちゃね。 今夜はこちらの演奏会のお手伝いにうかがいました。See you❣️
コメント:0

続きを読むread more

一生の記念に…

記念撮影しました⭐️たぶんこんな贅沢は一生に1回😊 11/2(土)、羽田発新千歳に搭乗してびっくり🫨何らかの理由があったのでしょう…ビジネスクラスにランクアップされていました。しかも国際線仕様の機体✈️座席💺がほとんど個室状態になっていて、寝る時は完全に横になれるという🛌すごいシートでした。 こんなゴージャスなシートが稼働しているな…
コメント:0

続きを読むread more

国立西洋美術館

ロダンの彫刻が迎えてくれます。しっぱい💦…タイトルも画家の名前も忘れてしまった…💦ドビュッシーの歌曲「3つのビリティスの歌」の世界。水辺でニンフたちと踊っているのは反獣神のサテュロス…ピエール・ルイスの詩、そのもの。 絵画は音楽。ジャン・フランソワ=ミレー【春〜ダフネスとクロエ】ダンテ・ガブリエル・ロセッティ【愛の杯】〜妹は詩人のクリ…
コメント:0

続きを読むread more

特別展 『鳥』

(鳥の剥製写真、満載です。苦手な方は閲覧注意です⚠️)「一生分の鳥が見られる!?サンクチュアリへようこそ!!」 …そのフレーズにひっかかりました。 生態系において重要な位置を占める鳥類。鳥は、地球環境とライフスタイルに合わせて劇的な進化を遂げて今の姿になっています。この展覧会では、鳥の起源、進化の過程が紹介され、多数の貴重な…
コメント:0

続きを読むread more

久保田惠子先生のリサイタル

素晴らしいコンサートでした。 あまりにも久しぶりの先生のピアノ、なつかしくって泣いちゃうなぁ💦…と思ってましたが、涙なんて出るヒマなかった😂それくらい凄かった。 8年前に右手首を骨折、リハビリに励まれて3年後に復帰リサイタル…しかしコロナ禍が始まり…その紆余曲折の長い長いトンネルを抜けられた先生の演奏は…鮮やかで華やかで、壮…
コメント:0

続きを読むread more

令和6年度 札幌市民芸術祭新人音楽会

11月らしい寒さが続いている札幌です。 昨日11/3(日㊗️)は札幌市教育文化会館大ホールで開催された新人音楽会の審査をさせていただきました。 ピアノ、声楽、管弦打楽器、作曲部門…9月のオーディションで選抜された計24名の若手アーティストのパフォーマンスを聴き、今年度の札幌市民芸術祭大賞、奨励賞の方を選ばせていただくというお…
コメント:0

続きを読むread more